トピックス

アーカイブ

2020年 4月 22日 [ トピックス ]

No.953:安全登山に「富山県 山のグレーディング」

3,000m級の峰々がそびえる富山県。県は、県内主要登山道の難易度情報を提供する「富山県 山のグレーディング」を作成し、ホームページで公開を始めた。北アルプスから低山まで、県内の代表的な92の登山ルートが対象。今後、登山ルート一覧表などを配布予定。

●ビギナー型登山者や、ブランクのある中高年登山者へ


▲「富山県 山のグレーディング ルートマップ」

 山々が織りなす迫力ある景観、険しい岩稜、清澄な空気、可憐に咲く高山植物……山には一言で表現できない魅力があるが、一方、近年の登山ブームにより、登山者の力量と目指す山域の難易度のミスマッチに起因する遭難が多発している。県では、ミスマッチを解消して遭難防止を図るため、「富山県 山のグレーディング」を作成した。

 「山のグレーディング」とは、客観的な基準に基づく10段階の「体力度(キツさ)」と、5段階の「技術的難易度(難しさ)」を組み合わせて、登山ルートの総合的な難易度を表現したものだ。「体力度」は、各ルートのコースタイム、全長、累積標高差などを基に、一定の公式に則って算出した1~10の「ルート定数」で表現。「技術的難易度」は、ルート中の最難箇所の難易度を採用している。

 グレーディングルート選定にあたって、『富山の百山』(編者:富山県山岳連盟、平成29年4月改定)を参考に選定。比較的、登山者が多いルートを選定し、管理者が不明、残雪期のみ歩行可能な登山道、里山の散策路は対象外とした。無雪期・天気良好という条件下でのルート固有の地形的な特徴について評価。また、縦走路、周回路の反対ルートで著しく体力度が異なる場合は別ルートして評価した。

 ルートは、立山連峰及び周辺山域38ルート、後立山連峰及び周辺山域15ルート、県東部~中央部25ルート、県西部14ルートの全92ルート。体力度別では、1,2,3(日帰り可能)は46ルート、4,5(1泊以上が適当)は20ルート、6,7(1~2泊以上が適当)は11ルート、8,9,10(2~3泊以上が適当)は15ルート。


▲体力度と難易度のマトリクス図(左)
▲剱岳(別山尾根)のピッチマップ(右)

 難易度はA(易)、B、C、D、E(難)。Aは11ルート(転んだ場合でも転落・滑落の可能性は低い、登山の装備が必要など)、Bは40ルート(沢や崖、場所により雪渓などを通過、急な登下降があるなど)、Cは29ルート(ハシゴ・鎖場、場所により雪渓や渡渉箇所がある、ミスをすると転落・滑落などの事故になる場所があるなど)、Dは5ルート(厳しい岩稜や不安定なガレ場、ハシゴ・鎖場、藪漕ぎを必要とする場所、場所により雪渓や渡渉箇所があるなど)、Eは7ルート(緊張を強いられる厳しい岩稜の登下降が続き、転落・滑落の危険個所が連続する、地図読み能力、岩場・雪渓を安定して通過できるバランス能力や技術が必要など)。ちなみに最難関の難易度Eの3カ所7ルートは、剱岳:1カ所4ルート、下ノ廊下:1カ所2ルート、後立山連峰:1カ所1ルート。

 各ルートの具体的な難易度や行程は、個別詳細図(ルート別ピッチマップ)で確認できる。

●今後、登山ルート一覧表などを配布


▲配布予定の
「富山県 山のグレーディング」

 本県の特徴として、他県にはない体力度5の難易度Eに2ルートを選定<立山黒部アルペンルートで標高2,450mの室堂まで簡単にアクセスできるため。剱岳:室堂ターミナル→別山尾根、縦走:前剱→剱岳(室堂ターミナルor馬場島より)>。また、3,000m級の山々が連なるため、1つの山に往復路、周回路、縦走路と、複数ルートを設定。個別詳細図(ルート別ピッチマップ)に、本県特有の夏まで消えない残雪の状況などを付記している。

 今後、配布用のマトリクス図、登山ルート一覧表、ピッチマップを含む広域図を作成し、登山用品店や山小屋、各種イベントなどで配布し、安全登山への普及啓発に活用する。

 富山県自然保護課では、「独学で登山を始めたビギナー型登山者や、ブランクを置いて登山を再開した中高年登山者の方々に見てほしいですね。登ったことのあるルートを基準に、自身の体力・技術力を把握して、目標の山(ルート)が自分の技量に見合ったものかどうかを判断する参考にしてください。これから登山を始めようとする方は、体力度・技術的難易度のいずれも低いルートから始め、難易度の高い山を目指す場合は経験者に同行することをおすすめします。なお、現在は山岳関係団体が登山の自粛を呼び掛けています。新型コロナウイルスの事態が収束後に、ぜひご活用ください」と話している。

問合せ
●富山県生活環境文化部 自然保護課
TEL.076-444-3398
FAX.076-444-4430
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/

コメント

その他のトピックス

ページの先頭へもどる↑