イベント

アーカイブ

2008年 8月 6日 [ イベント ]

No.364-1:「越中八尾おわら風の盆」に酔いしれて


 肩を寄せあうように家々が続く細い路地、情緒ある坂道に哀調を帯びた旋律と唄が響く‥‥。優美な旋律と踊りで全国に知られる「越中八尾おわら風の盆」(富山市八尾町)の季節間近。今年も8月20日(水)~30日(土)の「風の盆前夜祭」を経て、9月1日(月)~3日(水)の本番を迎える。

●前夜祭期間中の土・日曜は2つの町内で踊りを披露

 肩を寄せあうように家々が続く細い路地、情緒ある坂道に哀調を帯びた旋律と唄が響く‥‥。優美な旋律と踊りで全国に知られる「越中八尾おわら風の盆」(富山市八尾町)の季節間近。今年も8月20日(水)~30日(土)の「風の盆前夜祭」を経て、9月1日(月)~3日(水)の本番を迎える。

 前夜祭では、11町内で1日ずつ、20:00~22:00に輪踊りと町流しが行われる(雨天中止)。ただし、土・日曜は大勢の人出が予想されるため、23日(土)は下新町と今町、24日(日)は西新町と東新町、30日(土)は鏡町と西町と、2つの町内が会場になる。越中八尾観光会館では、18:30~20:00におわら風の盆の映像上映や踊り方解説、舞台踊りがあるので、ここで踊りを学んで輪踊りに参加すると前夜祭の楽しみ方もさらに深まるだろう。

 9月1日(月)~3日(水)の本番には各町内で町流しが行われるほか、越中八尾駅や観光会館(曳山展示館)前などに設けられた特設ステージでは近隣の町内によるおわらが披露される。胡弓、三味線、太鼓は雨に弱い、とてもデリケートな楽器なので、これまで雨が降るとすぐに踊りは中止となったが、おわらを楽しみに全国からやってきた方々に少しでもおわらを観ていただきたいと、今年は屋根付きの特設ステージが増やされる。

 また、八尾小学校グラウンドに演舞場を設け、2日間にわたり11町内総出でおわら踊りや唄を繰り広げる競演会も楽しみ。町流しでは観ることができない各町ごとに工夫を凝らした演舞が満喫できる。演舞場チケット(前売りA席3,000円、B席2,500円、自由席1,500円)が全国のローソン系コンビニエンスストアで発売されているからご利用を。

●おわらは町の人々にとって生活の一部

 おわらの歴史は古く、起こりは江戸・元禄の頃。おわらの哀調を帯びた音色や艶やかな踊りを育んだ力の根源とは何だろう。それは、養蚕や売薬袋紙用の和紙の製造、飛騨との交易などによってもたらされた豊かな経済力だったといわれる。1800年代初頭、八尾産の蚕種(カイコの卵)は全国に広まり、蚕種商人は藩から名字帯刀を許されたほど力をつけていった。その後、養蚕や製糸業が隆盛を極め、八尾の町は財力を蓄積。人々の間では芸事が盛んに行われ、一家に一棹、三味線があったといわれる。美しい音色を聴きながら、おわらを育んだそんな歴史に思いを馳せてみてはいかがだろう。

 町内のおわら関係者は「時代に合わせて綿々と踊り継がれてきたおわらは、八尾の人々の生活に溶け込んでいる。ただ、“伝統を受け継がなければ”、”守っていかなければ”と肩肘の張ったもの、特別なものではなく、みんなが生活の一部として、おわらを大切にしながら、踊りや唄を楽しんでいる。そんな雰囲気を町なかを散策しながら感じてほしい」と話している。



問い合わせ
●越中八尾観光協会
TEL.076-454-5138
FAX.076-454-6321
http://www.yatsuo.net/kankou/

コメント

その他のイベント

ページの先頭へもどる↑