トピックス

アーカイブ

2004年 10月 27日 [ トピックス ]

No.167-1:11月1日(月)、県内初の市町村合併で新「砺波市」、「南砺市」誕生


●散居村の美しい風景、チューリップ、庄川の清流に出会える新「砺波市」

 平成の大合併が全国で進むなか、県内初の市町村合併として、11月1日(月)に現在の砺波市と庄川町が合併して新「砺波市」、現在の城端町、平村、上平村、利賀村、井波町、井口村、福野町、福光町の8町村が合併して「南砺市」が誕生する。砺波広域圏10市町村は2つの新市に集約され、富山県内の市町村数は35から27となる。新「砺波市」と「南砺市」を観光や特産品の面から紹介しよう。
 まずは、新「砺波市」。国内はもとより、世界的なチューリップの生産地として知られ、花と緑のまちづくりを進めてきた砺波市と、清浄で豊かな庄川の流れに育まれ、木工と観光のまちづくりを進めてきた庄川町が合併。「庄川と散居に広がる 健康フラワー都市」をまちづくりの将来像に、また「花香り、水清く、風さわやかなまち砺波」をまちづくりの理念に掲げる。
 “フラワー”、“香り”のワードにみられるように新市を象徴するのが、チューリップ。毎年ゴールデンウイークに開催される「となみチューリップフェア」は現行のまま新市に引き継がれ、来年もまた400種類、100万本の色鮮やかなチューリップが全国から訪れるファンを魅了するはず。(200.4.21掲載「春を彩る、富山のチューリップに会いに来て!」http://www.cap.or.jp/INT/No140/e-14001.html参照。)田園地帯に広がる散居村の美しい風景、チューリップ畑・・・の季節が待ち遠しい。また、晩秋のこの季節、新市の大きな観光イベントといえるのが、 11月13日(土)、14日(日)に砺波市庄川町金屋の水記念公園で開催される「庄川ゆずまつり」。この地方特産の庄川ゆずは、果肉が厚く、酸味の強い特上品として知られる。まつりでは、摘み取ったばかりのゆずをはじめ、ゆずを使ったママレードやみそ、菓子などが販売されるので、庄川ゆずの香気をたっぷりと堪能してみたい。
 なお、公募により決定した新市の市章(写真上)は、チューリップの花の形の中に、緑と濃い黄色、そして中央に川の流れを組み合わせたもの。右の緑は田畑や山などの自然、左の黄色は実りの色として自然(四季)の実り、人の実り、市町村の実り、未来の実りをイメージ、そして青は庄川の豊かな流れ、すがすがしい風の流れを表現している。


●イベントの相乗効果で地域の魅力アップ「南砺市」

 富山県の南西部に広がる8町村の合併によって誕生する「南砺市」は、668.86・と県内最大の面積となる。このエリアには、世界文化遺産に登録されている相倉と菅沼の合掌造り集落をはじめ、井波彫刻や五箇山和紙といった伝統工芸、筑子唄や麦屋節などの民謡と踊り、春の利賀フェスティバル、夏の利賀サマー・アーツ・プログラム、スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドを中心とした芸術・文化イベントなど、全国に知られる香り高い歴史や文化資源、観光資源があるが、これらが新市誕生で密接に連携することとなり、相乗効果によりさらに魅力アップにつながっていくと考えられる。(それぞれについては、過去に記事を多数掲載しています。バックナンバーを参照。)
 農産物・特産品に目を向ければ、米や種もみ、干柿、里芋、そば、赤かぶなど、豊かな自然を活かした農産物が収穫されている。グリーンツーリズムなど、農業を中心とした交流型・体験型観光が山間部などで推進されており、都会と地元の交流人口の拡大も期待されている。
 なお、こちらの新市の市章(写真下)も公募により決定し、8つの町村が一つの大きな円(輪)でつながるデザインとなった。緑は豊かな自然、青は広がる青空、赤は市民の情熱をイメージしている。
 屋敷林が点在する散居村の風景、ノミを打つ槌の音が響く井波、合掌造りの大屋根が天に向かって屹立する相倉・菅沼合掌造り集落‥‥晩秋の季節、砺波広域圏に新しく誕生した砺波市と南砺市の魅力を発見する旅へ出かけてみたい。



問い合わせ
●観光に関すること/
砺波市産業建設部商工観光課
TEL.0763-33-1111(内線151)
FAX.0763-33-6854
南砺市産業経済部観光課
TEL.0763-23-2019
FAX.0763-62-3500

●市町村合併に関すること
(合併後の地図もこちら)/
砺波市・庄川町新都市合併協議会
TEL.0763-33-1111(内線451〜453)
FAX.0763-33-1468
E-mail:gappei1@city.tonami.toyama.jp
http://www.city.tonami.toyama.jp/tonami-shogawa/index.html
砺波地域市町村合併協議会
TEL.0763-82-7522
FAX.0763-82-7523
E-mail:info@gappei8.com
http://www.gappei8.com/

コメント

その他のトピックス

ページの先頭へもどる↑