富山ブランドトピックス

各トピックスのリンクをクリックすると「Toyama Just Now」のページにて詳細がご覧頂けます。

No.515-1:8月は県産野菜・果実の活用拡大月間! 夏の野菜と果実でおもてなし

No.515-1:8月は県産野菜・果実の活用拡大月間! 夏の野菜と果実でおもてなし


 8月の帰省時に富山の夏の野菜と果実はいかが―。富山県加工業務用野菜等供給拡大推進協議会は、8月を「富山県産野菜・果実の活用拡大月間」とし、県内のホテル、レストラン、料亭など38の参加店で、県内消費者をはじめ、観光客、帰省客らに県産食材の魅力をPRする。

2011年07月20日 更新

No.513-2:富山名産「ますの寿し」の話題あれこれ

No.513-2:富山名産「ますの寿し」の話題あれこれ


 清流ランキング4年連続全国第1位(平成18~21年調査)の黒部川では、今春、サクラマス漁が解禁となり、黒部川産サクラマスを使用した「ますの寿し」がこのほど商品化された。また、富山スタイルのお土産ブランド「越中富山 幸のこわけ」(実施:富山県総合デザインセンター)に、新たに「ますの小寿し」が登場。夏の帰省の際には、ぜひ富山の名産「ますの寿し」を。

2011年07月06日 更新

No.512-1:こんがりサックリ、「かまぼこチップス」商品化―5名様にプレゼント!―

No.512-1:こんがりサックリ、「かまぼこチップス」商品化―5名様にプレゼント!―


 新湊かまぼこと富山県立大学は、チップス状のスナック菓子「かまぼこチップス」を共同開発した。かまぼこの原材料のすり身に県産米粉、富山湾海洋深層水などを加え、油で揚げたもので、サックリとした食感が新鮮。子どもから高齢者まで、おやつ感覚で手軽に食べられる。

2011年06月29日 更新

No.510-1:今夏、南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ2011開催!

No.510-1:今夏、南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ2011開催!


 「南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ2011」が8月18日(木)~30日(火)、南砺市・井波別院瑞泉寺の境内を会場に開催される。海外10カ国の木彫刻家10名、国内2名、県内3名と地元1グループが参加。原木から作品完成にいたるまで、野外での公開制作となっており、各国の民族、伝統、文化に触れ合い、国際理解を深められる13日間となる。

2011年06月15日 更新

No.507-2:富山ならではの地サイダー、続々誕生

No.507-2:富山ならではの地サイダー、続々誕生


 全国各地で“地サイダー”がブームとなるなか、富山県内でも地域資源を活用した地サイダーが商品化されている。黒部市の宇奈月町商工会青年部有志でつくる合同会社「うなづき商店」がこのほど、「名水百選プレミアム 完熟林檎のサイダー」、入善町商工会青年部の有志でつくる合同会社「善商」が「入善ジャンボ西瓜サイダー」を商品開発した。

2011年05月25日 更新

No.504-2:砺波からご当地グルメ・大門素麺&道の駅砺波 となみ野の郷

No.504-2:砺波からご当地グルメ・大門素麺&道の駅砺波 となみ野の郷


 GWに「2011となみチューリップフェア」などで砺波を訪れた際に味わってほしいのが、名物・大門素麺。砺波市飲食店組合の加盟43店舗では、大門素麺のご当地グルメ化を目指し、各店ならではのオリジナルメニューを提供している。農産物直売所と道の駅の観光物産販売所の機能を備えた「道の駅砺波 となみ野の郷」が砺波チューリップ公園入り口そばにオープンした話題もお届け。

2011年04月27日 更新

No.502-1:富山オリジナルブランド医薬品「越撰(エッセン)」新発売!

No.502-1:富山オリジナルブランド医薬品「越撰(エッセン)」新発売!


 県内医薬品業界と富山大学、富山県の産学官連携によって共同開発した富山オリジナルブランド医薬品「越撰(エッセン)」が発売された。サンザシ(山査子)、ウバイ(烏梅)、ショウキョウ(生姜)など胃腸機能を改善する6つの和漢生薬を配合した健胃整腸薬。口中で舐めて溶かすか、噛み砕いて服用するチュアブル錠で、飲み込む力が弱くなった高齢者にも服用しやすいのが特徴だ。

2011年04月13日 更新

No.501-1:春風に誘われて、となみチューリップフェアへ

No.501-1:春風に誘われて、となみチューリップフェアへ


国内最多500品種、100万本のチューリップを観賞できる花の祭典「第60回記念 2011となみチューリップフェア」が4月22日(金)~5月5日(木・祝)、砺波チューリップ公園をメーン会場に開催される。60回の節目となる今年のフェアでは、サテライト会場、オランダ風花壇の設置、小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセルの展示など、記念イベントが行われる。

2011年04月06日 更新

ページの先頭へもどる↑