トピックス

アーカイブ

2016年 11月 2日 [ トピックス ]

No.780:富山県トライアル発注制度で県産品・サービスの魅力を発信!

 富山県トライアル発注制度の平成28年度第2回認定で、富山湾の天然ブリを魚津産リンゴの木のチップで燻製にした「ぶりくん」、県産の柿、大麦をブレンドし、富山湾の海洋深層水のミネラルを配合した「ブレンド茶 琥珀の宝」など6事業者、5商品、1役務(サービス)が決まった。アイデアあふれる新商品・新サービスをぜひ使ってみてはいかが。

●183事業所・225件を認定


▲ぶりくん(左)
▲ブレンド茶 琥珀の宝(中央)
▲フェザーコットンタオル(右)

 ベンチャー企業や中小企業などが生産した商品・サービスの販路拡大を支援するため、平成17年度4月から富山県が全国に先駆けて導入した「新事業分野開拓事業者認定事業(トライアル発注制度)」。平成16年11月の地方自治法施行令の改正により、新規創業者を含む中小企業者の生産した新商品について、県が一定の手続きを経て認定すれば、当該商品を随意契約(競争入札の方法によることなく、任意に特定の者を選んで契約する方法)で購入できることになったことからスタートした。

 対象となる商品・サービスは、販売・提供開始から3年以内のもの。県知事の承認を受けた経営革新計画に基づいて生産する商品や、富山プロダクツ(県内で企画または製造されている、性能、品質、デザイン性に優れた工業製品を認定)として認定された商品、富山県深層水協議会ブランドマークの使用許諾を受けた商品、公的試験研究機関の推薦を受けた商品などで、応募後に認定検討会で検討され、認定された商品に対して認定書が交付される。平成28年度第2回認定により、富山県トライアル発注商品・サービスは、延べ183事業所・225件となった。

 今回認定の5商品、1役務(サービス)を紹介しよう。「ぶりくん」<(有)とと屋>は、県産ブリの燻製商品。スライスしたブリの身を添加物を使わない特製だれに漬け込んだ後、乾燥させて魚津産のリンゴの木のチップで燻製に。脂質が少ないため乾燥しやすく、保存加工に適した夏ブリの特性を活かし、燻製にするとおいしく味わえる点に着目。リンゴの木はサクラの木に比べて燻製独特の風味が抑えられるという。常温でも保存でき、お酒のおつまみにも合う商品だ。

 「光触媒サガンフィルム」<光触媒 サンブレス(株)>は、太陽光やLEDを当てると、高い抗菌性、防汚性、親水性を発揮する酸化チタンをコーティングした光触媒フィルム。太陽光パネルに貼ると、パネルに付着する油分を分解。雨水で汚れ物質が洗い流され、発電効率の維持にも効果が期待できる。

 「ブレンド茶 琥珀の宝」<総合カレッジSEO>は琥珀色のお茶。活性酸素を取り除き、血流をよくし、生活習慣病の予防・改善に効果があるといわれているケルセチンを豊富に含む玉ねぎの皮を独自の方法で焙煎し、砺波産六条大麦、ふく福柿、富山湾海洋深層水のミネラル分をブレンドした。ノンカフェインのため、就寝前でも安心。子どもから大人まで愛飲できる。

●商品の魅力を富山から全国、海外へ

 「フェザーコットンタオル」、「フェザーコットンおくるみ」<(有)セルダム>は、中空構造の繊維をつぶさないよう紡績した糸で作られており、繊維の中に空気層が多く含まれているため、肌触りが良く、保湿性、吸湿性に優れている。敏感肌の方や肌の弱い子どもも安心して使える。

 「消臭HaLsa」(ヘルサー)<(株)メルジャー>は、植物性セルロース繊維布を高温・低温焼成した2種類の「わし炭」W構造で、酸性・アルカリ性の臭いを同時に強力消臭する。リビングや玄関、車内などに置くだけで不快な臭いを取り除き、防虫効果もある。天日干しすることで臭いの成分が抜けて、繰り返し使用することもできる。木枠タイプ、巾着タイプがあり、木枠タイプは素敵なインテリアにもなる。


▲フェザーコットンおくるみ(左)
▲ブレンド茶 琥珀の宝(右)

 「既存車輌公認改造によるオーダーメイド福祉車両提供サービス」<西元自動車(有)>は、スウェーデンのオートアダプト社製などの既存車輌向け福祉機器を、製造元公認の技術で一般車両に設置することで、顧客のニーズに合わせた福祉車両に改造するサービス。後付回転シートシステムや手動運転装置システムなどがラインナップされている。

 富山県経営支援課では、「県内の中小企業者等が新たに開発・生産した新商品・新サービスを県が率先して調達・PRすることで販路開拓を支援し、併せて使用後の意見を事業者にフィードバックすることで商品開発を支援する制度です。県が買って、試して、評価する、アイデアあふれる新商品・新サービス。ぜひご利用を」と話している。

問合せ
●富山県商工労働部経営支援課
TEL.076-444-3247
FAX.076-444-4402
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1300/

コメント

その他のトピックス

ページの先頭へもどる↑