トピックス

アーカイブ

2013年 6月 5日 [ トピックス ]

No.609-1:6月16日(日)、「あいの風プロムナード」開通、眼下に大パノラマ

新湊大橋「あいの風プロムナード」が6月16日(日)に開通する。30日(日)には開通記念イベントとして、射水市の特産品を販売する物産市などが海王丸パークで開催される。10月には、「新湊大橋あいの風プロムナード健康ウォーク」、「全国大陶器市とちょこっとグルメ」も予定されている。涼風を浴びながら、プロムナードや海王丸パークの散策をゆっくり楽しもう!

●ウォークインスルー形式のエレベーターでプロムナードへ


▲あいの風プロムナード

 昨年9月23日に開通し、射水市の新たなランドマークになっている「新湊大橋」(伏木富山港臨港道路富山新港東西線)。総延長は約3.6kmで、海上に架かる主橋梁部は長さ約600m。橋を支える東西主塔は高さ約127m。主塔から斜めに張ったケーブルで支える斜張橋としては日本海側最大の規模を誇る。海抜約50mのところに2車線の道路があり、その下に歩行者用の道路(愛称:あいの風プロムナード)が通る2層構造も大きな特徴だ。

 「あいの風プロムナード」は、新湊大橋が強風時に想定以上に揺れることがわかったため、昨年9月の車道との同時開通を延期し、鋼桁部(こうげたぶ)振動対策工事が進められてきた。工事では、風の流れを変える導流板(フラップ:アルミ合金材)を鋼桁部(中央径間)の両サイド、延長約330mにわたって設置。これにより、対策前には最大70cmの揺れが発生していたが、対策後は最大14cmと大幅に減少した。利用者が不快、不安に感じないレベルの揺れに収まったことから、供用開始が決まった。

 「あいの風プロムナード」は延長約480m、幅員3m。海抜約47mのところにあり、富山新港の港口を挟んで東西にあるウォークインスルー形式のエレベーターで自転車ごと上がることができる(※ただし、通路内は乗車禁止で押し歩き)。地上にある東西エレベーター乗降口間の所要時間は片道約10分。エレベーターの最大定員は39人(自転車の場合4台)。防犯上、夜間から早朝にかけて閉鎖する方向で地元などと調整が進んでいる。プロムナードからは、透明なアクリル板越しに富山新港や海王丸パーク、富山湾、射水平野の大パノラマが広がる。あまりの高さに、まるで空中を歩いているかのような感覚。東に立山連峰、西に二上山や能登半島の眺望も楽しみだ。

 富山県土木部港湾課では、「“あいの風プロムナード”の開通で、新湊大橋が全面開通となります。富山新港の港口の東西が完全につながり、人の流れ、物流の円滑化が期待できます。“海の貴婦人”と呼ばれる帆船海王丸が停泊する海王丸パーク(恋人の聖地選定)や大海原の景観を満喫ください」と話している。

●物産市や健康ウォークなどイベント開催で、記念イヤーを盛り上げ


▲鋼桁部の両サイドに設置された導流板

 6月30日(日)、海王丸パークで開催されるプロムナード開通記念イベントでは、射水市特産の物産市などを開催することで、賑わいを創出し、市内外からの観光客に射水ブランドを発信する。海産物などの特産品を販売するほか、鬼や天狗の面を被った若衆らによる勇壮な乱打ち「浜獅子太鼓」、ダンスチームによる華麗なストリートダンス披露、吹奏楽団による演奏、市特産の食材を使った記念弁当の販売なども予定されている。

 10月5日(土)の「新湊大橋あいの風プロムナード健康ウォーク」は、プロムナードを渡り、海王丸パークや内川べり、海竜マリーナなど新湊大橋の両側の観光スポットなどをめぐるイベント。27日(日)には「全国大陶器市とちょこっとグルメ」が企画されている。

 国際拠点港湾であり、日本海側の総合的拠点港に選定された伏木富山港の中核的役割を担う富山新港は、今年4月21日に開港45周年を迎えた。来年2月頃には、「新湊大橋開通1周年・富山新港開港45周年記念シンポジウム」が開かれるのも話題。ベイエリア周辺の地域活性化や環日本海、アジアに向けた港湾の新たな可能性を探る。

 「新湊大橋開通1周年」、「あいの風プロムナード開通」記念イベント事業実行委員会事務局では、「新湊大橋が、人が集い、賑わう交流の拠点となることを目的に、さまざまな事業を実施していきます。射水市、新湊大橋にぜひいらしてください」と話している。

問い合わせ
新湊大橋「あいの風プロムナード」について
●富山県土木部 港湾課
TEL.076-444-3334
FAX.076-444-4419
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1504/

「プロムナード開通記念イベント」について
●「新湊大橋開通1周年」、「あいの風プロムナード開通」記念イベント事業実行委員会事務局(射水市産業経済部 港湾・企業立地課内)
TEL.0766-82-1957
FAX.0766-82-8245
http://www.city.imizu.toyama.jp/

コメント

その他のトピックス

ページの先頭へもどる↑