特産品

アーカイブ

2007年 7月 11日 [ 特産品 ]

No.308-2:富山の推奨土産品で旅の思い出をより鮮やかに!


 大切な方へのお中元や帰省の際のお土産に富山自慢の観光土産品はいかがだろう。(社)富山県観光連盟では、県内選りすぐりの観光土産品174品を推奨土産品として認定。また、「富山のおみやげGUIDE2007」として全品を紹介する冊子を作成した。

●174品を観光土産品に推奨

 自然豊かな富山が育んだ味の名産品や伝統の技を生かした工芸品の数々‥‥。大切な方へのお中元や帰省の際のお土産に富山自慢の観光土産品はいかがだろう。(社)富山県観光連盟では、観光土産品174品を推奨土産品として認定。また、「富山のおみやげGUIDE2007」として全品を紹介する冊子10,000部を作成した(ホームページにも掲載)。推奨土産品には、ふるさとの温もりが伝わる品々がラインアップ。冊子には土産品の写真や特徴、価格、製造者の所在地、電話番号などが記載されている。じっくり選んで、富山の選りすぐりの品々をギフトとして活用してみたい。
 
 今回、県観光連盟では、県内の観光土産品の品質向上と業界の発展を目的に、民芸品を主な対象とし、品数も限られていたこれまでの推奨制度を大幅に見直した。推奨土産品を「農水産加工品」、「菓子」、「民工芸品」の3つの部門に分けた点や、「知事賞」、「観光連盟会長賞」、「特別賞」を創設した点が大きな特徴だ。

 推奨土産品の認定にあたっては、原則として県内で製造・加工されているものを対象に、郷土色豊かで富山ならではの地域性を活かしたもの、品質が優れていること、価格が適当であること、意匠・包装が優れていることなど8つの推奨基準を設け、応募のあった観光土産品を審査会で審査した。審査会で特に優秀と認められた観光土産品については「特別賞」として表彰し、その中でも新たに創意工夫が凝らされており、最も優れているものを「知事賞」、次に優れているものを「観光連盟会長賞」として表彰した。

●品質も価格も安心の逸品がずらり

 富山の旅の記念にふさわしく、品質も安心の推奨土産品。「知事賞」、「観光連盟会長賞」に選ばれた商品を紹介しよう。「知事賞」は、農水産加工品部門で「押し寿司ます・うなぎ 立山の賦(たちやまのふ)」(越中寿し本舗おかだや)、菓子部門では「かんもち紙風船」(食彩工房たてやま)、民工芸品部門は「ケータイストラップ 螺鈿(らでん)」(高岡漆器)の3点。「立山の賦」は、紫色の古代米と純白のコシヒカリのシャリを立山連峰と白雪に見立て、万葉の歌人・大伴家持が『万葉集』に詠んだ食材をネタに使った押し寿司。「かんもち紙風船」は、売薬さんの手みやげとして知られる懐かしい紙風船の中に、手づくりかきもちの「寒もち」を入れたユニークな商品。コンパクトに折り畳まれた紙風船を電子レンジで温めると中の寒もちが膨れて出来上がり、紙風船もサイコロ型に膨らむのが特徴。「ケータイストラップ 螺鈿」は、国の伝統的工芸品に指定されている高岡漆器の特徴である螺鈿・青貝塗の技法を生かした携帯電話用ストラップ。鮑貝の神秘的な青い輝きと洗練されたデザインが楽しめる。

 「観光連盟会長賞」に選ばれたのは、越中の小京都・城端のまちおこしとして商品開発された手づくり地ビール「城端麦酒」(城端麦酒)、国内初の本格的なLRTとして誕生した富山ライトレールの七色の電車をモチーフにした電車型最中「富山ライトレール最中」(清進堂)、国宝瑞龍寺や雨晴海岸などの図柄をデザインした「高岡観光ネクタイ」(末広開発・まちづくり事業部高岡町衆サロン)の3点。それぞれ、個性が活かされた逸品が揃っている。
 
 このほかの推奨土産品で注目したいのが、富山名産のます寿し。その種類は20以上と数の多さは圧巻だ。桜色のマスに純白のすし飯、緑の笹の組み合わせは同じだが、各製造者によって、酢や塩、マスの脂ののり加減が微妙に異なるので、食べ比べてみるのもおもしろい。民工芸品では、これからのおわら風の盆シーズンに向けて、おわら情調あふれるレターセットや切絵うちわ、切手付和紙はがきセットなどが魅力的だ。

 富山県観光連盟では「富山の土産品には、味わうたび、手にするたびに豊かな自然や伝統の技など富山の魅力が思い浮かぶ品が揃っている。カタログやホームページを見て、製造・販売メーカーから購入するのもいいし、東京・有楽町にある県のアンテナショップ「いきいき富山館」、富山駅前のCiCビル5階にある「いきいきKAN」などを訪れて、手にとって選んでほしい。いきいき富山館やいきいきKAN、県内の観光窓口、東京、大阪、名古屋、北海道の県事務所などにカタログを配布している」と話している。



問い合わせ
●(社)富山県観光連盟
TEL.076-441-7722
FAX.076-431-4193
http://www.kanko-toyama.or.jp/

コメント

その他の特産品

ページの先頭へもどる↑