トピックス

アーカイブ

2014年 5月 21日 [ トピックス ]

No.658:高岡銅器に新感覚の商品、続々登場

高岡銅器の伝統技術と現代感覚あふれたデザインを生かした商品が続々と誕生している。四津川製作所では、高岡銅器と山中漆器を融合させた「Guinomi Sake Cup」を開発。織田幸銅器では、銅製品専門ブランド「RED&WHITE」に一輪挿しやアイスコーヒーカップなど新製品を投入。北陸新幹線開業に向けて、元気とやまマスコット「きときと君」と新幹線開業PRマスコット「ぶりと君」をモチーフにした真ちゅう製のしおりもご愛用を。

●金属と木がコラボしたユニークなぐい呑み


▲Guinomi Sake Cup(左)
▲RED&WHITEの一輪挿し(右)

 夜風を心地よく感じながら今宵一献、ぐい呑みで冷酒を……四津川製作所(高岡市金屋町)の「Guinomi Sake Cup」は、金属と木という異素材を組み合わせたスタイリッシュなぐい呑み。真ちゅうを削りだし、伝統技法で着色した高台(脚)の上に、山中漆器のろくろ技術で薄く挽いた木の杯がのっている。一目惚れするくらいにユニークなプロポーション、モダンなデザインが印象的。金属部分の風合い、高級材の水目桜の緻密で美しい木肌、陶器とは異なる優しい口当たりも魅力的だ。

 ぐい呑みは、同社の新ブランド「喜泉(kisen)」の第一弾商品。現代のライフスタイルに合った銅器製品を提案しようと、先代からの鋳物師の誇りが詰まった屋号をブランド名に復活させた。

 背の高い「HORN」(ホルンをイメージ。以下同様)と「BAMBOO(竹) 」、背の低い「BAMBOO」、「KOKESHI(こけし) 」、「WAN(椀) 」、「HAI(杯) 」、「DON(丼) 」、「FUJI(富士) 」と、形状の異なる8種類をラインナップ。いくつか紹介しよう。背の高い「HORN」は、牛の角のような力強さとエレガンスさを感じさせる。「BAMBOO」は、竹から連想される東洋的な美しさと、きゅっとくびれたラインが魅力。「KOKESHI」は世界で人気のこけしをイメージし、「FUJI」は富士山の美しいラインを表現。和の趣を感じながら冷酒を味わえる。高台の色は、ターコイズブルー(焼青銅色)、ベンガラレッド(漆に弁柄)、ミスティーシルバー(漆に銀色の粉)の3色。ミスティーシルバーは新感覚の色で1年がかりで仕上げた。


▲ぐい呑みに注いだ冷酒とともに
和食を味わう(左)
▲HORN(TALL series)(右)

 基本的には冷酒を楽しむ酒器。熱燗などを入れると、木製の杯部分が変形する場合があるので注意。重量は40g~150gで、低重心が特徴だ。見た目は軽そうだが、手にすると高台部分の真ちゅうの重みをしっかりと感じることができる。安定感があり、口に運ぶにもちょうどいい。見た目と実際に持ったときの感覚の違いからくる意外性も面白い。異素材の組み合わせが見た目のユニークさと機能性につながっているようだ。木の部分には、ウレタンによる防水加工が施されている。職人の高度な技を生かし、木と金属の接着にも工夫がある。

 今年2月に東京ビッグサイトで開催された国際見本市「東京インターナショナル・ギフト・ショー」に出展して大会プログラムの表紙を飾り、注目度もアップ。来場したバイヤーらからも高い評価を得た。6月4日(水)~6日(金)に同サイトで開かれる「インテリア ライフスタイル東京」にも出展するので、興味のある方はブースを訪れてみてはいかがだろう。

 四津川製作所では、「食事することは人の営み、生きていくことの基本。新ブランドは大切な人との団らんのときを紡ぐブランドでありたいと願っています。テーブルウェアをまず作ろうと、2年ほど前から開発を進めてきました。ぐい呑みは、柔らかな口当たりと心地よい重量感が感性を刺激することでしょう。お洒落に日本酒を楽しむ時間を国内外に発信したいですね。人が集う、にぎやかな場で使ってほしいです」と話している。

 なお、銀座三越、日本橋高島屋、西武池袋本店、大丸東京店などで販売を開始。北陸自動車道・有磯海PA(下り線・新潟方面)などでも販売を予定している。ディノスオンラインショッピング(http://www.dinos.co.jp/c5/005064068014016/1a2/)からも購入できる。

●女性へのプレゼント、ブライダルなどのお祝い事に


▲(左から)アイスコーヒーカップ、
モスコミュールカップ、デイリーカップ、
「きときと君&ぶりと君」、
「ぶりと君」のしおり

 生花の一輪挿しに心を和ませる瞬間……。織田幸銅器(高岡市金屋本町)では、昨年春に立ち上げたオリジナルブランド「RED&WHITE」に銅の抗菌・殺菌作用を生かした「一輪挿し(フラワーベース)」を新しくラインナップ。直径15mm、高さ265mmのサイズで、円筒形の細長いフォルムが目を引く。透明なグラスに入れて飾ったり、上部2つの穴へ銅線を通せば、壁掛けの一輪挿しにもなる。錆止めの処理を施していないため、経年変化による深い色合いも楽しめる。気軽に季節感を取り入れ、部屋の雰囲気を変えられるのも一輪挿しの魅力。モダンな空間にぜひ飾ってみたい。

 気温が上がり、冷たい飲み物を美味しいと感じる季節。「RED&WHITE」の新商品「アイスコーヒーカップ」でコーヒーの香りを堪能しながら気分をリフレッシュさせてみるのもいかが。本体だけでなく、ハンドルまで純銅製。熱伝導率が高く、アイスコーヒーを注ぐとすぐにカップが冷え、冷たさも持続する。また、マティーニグラスを切り取ったようなエレガントなフォルムを持つ「モスコミュールカップ」もこれからの季節におすすめ。ウォッカをジンジャーエールで割り、ライム果汁を加えたモスコミュールなどのカクテルや発泡性の飲み物を注ぐと、香りが一段と広がる。

 歯磨きやうがいなどに使いたいのが、純銅製の「デイリーカップ」。落としても割れる心配がなく、S字フックのハンドルはぶら下げるときにも便利。コンパクトなフォルムで、綿棒やコットンなどを入れる容器にもぴったりだ。

 来年春に迫った北陸新幹線開業に向け、元気とやまマスコット「きときと君」、新幹線開業PRマスコット「ぶりと君」をあしらった記念しおりの話題もお届けしよう。「きときと君&ぶりと君」のバージョンは、きときと君がぶりと君を抱えて手を振るポーズが愛らしい。「ぶりと君」のバージョンはぶりと君の単体のデザインで、新幹線のスピード感が伝わってくるようだ。いずれもキャッチフレーズ「きてきて富山 きときと富山」、「北陸新幹線開業記念」の文字が記されており、開業をPR。真ちゅう製のしっかりとしたしおりで、本の間にはさんで目印にできる。

 「RED&WHITE」の商品は、https://redandwhite.stores.jp/から購入できる。北陸新幹線開業記念しおりは高岡市美術館ミュージアムショップ、東京・有楽町のいきいき富山館など、高岡銅器取扱い店舗で販売。

 なお、織田幸銅器も上記の「インテリア ライフスタイル東京」に出展し、新作を発表する予定だ。

 織田幸銅器では、「きときと君とぶりと君のしおりは、富山の旅のお土産、プレゼントにぴったり。また、北陸新幹線開業のPRグッズとしてもご利用ください。紅白の縁起の良い杯など、RED&WHITEの商品はブライダルや記念日などのお祝いや贈り物にお使いいただけます」と話している。

問い合わせ
「Guinomi Sake Cup」<喜泉(kisen)>について
●(有)四津川製作所
TEL.0766-30-8108
FAX.0766-26-1063
http://www.kisen.jp.net/

「RED&WHITE」、「きときと君とぶりと君のしおり」について
●(株)織田幸銅器
TEL.0766-24-6154
FAX.0766-22-6152
http://odakou-douki.co.jp/

コメント

その他のトピックス

ページの先頭へもどる↑